2020年9月14日、女優の芦名星さんが自宅で亡くなったと報道されました。
芦名星さんは同年7月に亡くなった俳優の三浦春馬さんと共演歴があり、2人の死の関係性について憶測が飛び交っています。
今回は、
芦名星と三浦春馬の生前3つの共通点!酷似している「最期」とは?
というタイトルでまとめてみました。
目次
芦名星と三浦春馬の生前3つの共通点!

芦名星さんと三浦春馬さんの生前が似ているという噂が囁かれています。
芦名星さんが亡くなってしまったらしいですね。なんとなく、三浦春馬さんと雰囲気が似てる感じが…実力があるけど芸能人にしては、良い意味で地味というか。。芸能人ならではの醍醐味を味わうのが好きな人は凄く楽しい場所なんだろうけど、力があっても合わない人は辛い場所なんだろうな。
— けーこたん (@oHJPUWwMMpTBF7M) September 15, 2020
三浦春馬さんや芦名星さんを見てると…似てる部分がある🥶こうした生真面目で、自分を追い込む性格は…幾ら才能があろうが、本体は芸能界には向かいのだとも思う🤔ストレスを薬物などで逃げれない正直で真面目な人は…自分で自分の魂を殺してしまう🥶才能≠職業じゃないと痛感してる🥶芸能界キツいな😭
— メイリン(美齢) (@ykmeiling) September 15, 2020
芦名星が亡くなったと聞いた時、まっさきに頭に浮かんだ作品は、同じくたくさんの人から死を惜しまれた三浦春馬主演の「ブラッディ・マンディ」でした。
内容がウィルスによる世界テロなだけに、今の世の中によく似てる。
死を悼む意味でも、再放送を強く願います。
芦名星さん、ゆっくり休んで下さい— うさぎ (@M2bheOKP4r0hG2J) September 14, 2020
共通点①ストイックすぎる役作り
芦名星さんは、2010年に公開背れた映画「七瀬ふたたび」に主演として出演されています。

小中和哉監督からは、役作りに対するストイックな姿勢を絶賛されていました。
仕事は順調そのもので、病気の話などもなく、急死に至る理由が見えてこない。あえて挙げるならば、仕事に対しては人一倍ストイックな面を持っていたということか。
(中略…)
「三浦さんも仕事は順調すぎるぐらいだったが、すごくストイックな俳優だった。何か思いつめるところがあったのかといわれましたが、芦名さんにも共通点があったように思える」とはある芸能関係者。
芦名星さんは、ご自身でもストイックであることを話されていました。
そのストイックな姿は撮影現場でも見られたようです。
現場での彼女はとにかく真面目。動きやタイミングに関して、演出への適応度が非常に高く、撮影中、1度もNGを出さなかったのが強く印象に残っています。
引用:週刊フラッシュ
三浦春馬さんも憑依型俳優として一部では噂があったほど、役作りにはストイックな一面がありました。

憑依型とは?
二水に馬と心と書く「憑依」は、「ひょうい」と読みます。意味は、霊などが乗り移ること。芸能界で、憑依型の俳優といえば、自分とは全く別のキャラクターになり切ることができる俳優を指します。
憑依芸人(ひょういげいにん)と言われる芸人も同様です。
「彼は、与えられた役柄を完全に理解するため、役の職業に就く人々に話を熱心に聞きにいったりしますし、いったんドラマや撮影が始まると、その役に入り込んでしまう“憑依型”の俳優でした」
真面目で繊細だったからこそ、見る者の心を揺さぶる演技を見せてくれていたとも言えるが、その反動も当然あったようで……。「印象的だったのは‘14年に放送されたフジテレビ系ドラマ『僕といた時間』で、難病である『筋萎縮性側索硬化症(ALS)』を患う若者を演じていたとき
中略(…)
ドラマ終了後は役柄に引っ張られて精神的に落ちてしまい、役を抜けきるために長めの休養をとったそうです」(ドラマ制作会社関係者)
引用:BLGLOBEニュース
三浦春馬さんはまじめな性格で、役作りの際には徹底して役になりきっていたそうです。
お二人ともとてもまじめな性格で、役作りに熱心に取り組まれていたようですね。
春馬くんといいストイックで自分を追い込むタイプの人って思い詰めて自殺しちゃうんだろうな 芦名星さんダイエットで2ヶ月間ミルクティーだけで過ごしたことあるって昔聞いた、やり方に問題あるとはいえそれだけ信念の強い人だったんだろう
理想と現実のギャップに苦しんだのかもしれない— 徳川 Ver.3.01 (@7902O) September 15, 2020
共通点②お酒好き
三浦春馬さんは生前、お酒が好きだったことは有名です。
三浦春馬さんは交友関係が広く、生前は同じ業界の仲間とよく飲みに行っていたようです。
特に、三浦翔平さんや城田優さんとは交友関係が深く、お酒を飲む仲間としても仲がいいことをSNS上でも公表しています。

世田谷区内のバーでお酒を飲んでいる姿がよく見かけられていたようで、時間帯も遅くて、朝方まで飲んでいることもあったほど、夜の繁華街では知られた存在でした。
知人関係者も三浦さんのお酒好きについて、
また、2019年3月のWOWOWの「連続ドラマW 東野圭吾『ダイイング・アイ』」のインタビューで、記者から「気分転換にはどんなことをするのか?」という質問に対しても以下のように答えています。
お酒は好きなので、友人と飲みに行ったりはします。
それは気分転換になっていると思う。
時には、友人と飲んだ後に、飲み足りずに一人でバーに向かうこともあったようです。
友人と思しき男女を笑顔で見送った三浦さんは踵を返し、一人で別のバーへと入っていった。
引用:newポストセブン
▼飲んでいた友人を見送り一人でバーに向かう三浦春馬さん▼

亡くなる2~3年前は特にお酒を飲む量が増えていたといわれている三浦春馬さん。
三浦さんと何度も酒席を共にした友人が「2年以上前から劇的に酒量が増えた」と明かした。「自暴自棄になって、尋常じゃない量を飲んで泥酔するようになった。
引用:スポニチ
「ここ2~3年、世田谷区内のバーでお酒を飲んでいる春馬クンをよく見かけていました。時間帯も遅くて、朝方まで飲んでいることも多かった。」(三浦さんの知人)
引用:週刊女性PRIME
お酒を飲むことでストレス発散されていたのかもしれませんね。
一方で、芦名星さんも男性顔負けのお酒の強さを報道されるほど、お酒好きだったことが知られています。
芦名さんも男性顔負けの酒の強さでも知られていた。テキーラやイエーガーマイスター(パーティードリンクとして有名なドイツ産のリキュール)などの強い酒を何杯も飲んでもケロリとしていた。ドラマや映画のスタッフと一緒に飲んでも、男性に負けない飲みっぷりだった」。
芦名星さんは、地元福島のテレビ番組「一酒懸命」という番組で日本酒について語る芦名星さんの姿があります。
お酒が好きなことが言葉や表情から伝わっていきますね。
しかし、三浦春馬さんと同様、芦名星さんはお酒の飲み方が変わり、何かストレスを抱えていたのかもしれないと言われてます。
今年2月に芦名さんと食事した別の知人の「お酒の飲み方が変わり、あおるように飲んでいた。どこかやさぐれている感じもした」との証言も報じた。芦名さんはもともと酒は好きで、最近は「日本酒を勉強中」と語っており、過度な飲酒との関連も背景にあったのかも知れない。
引用:日刊ゲンダイ
お二人ともお酒が好きなことが分かりましたが、死を迎える最後には過度な飲酒やストレスによる飲酒で自暴自棄になっていた可能性があります。
なにか深い悩みが2人にはあったのかもしれませんね。
やっぱり酒はあかんと思うのよ。春馬くんも芦名星さんも、お酒好き。私が本気で死のうとしたのも家で1人で酒飲んでる時だし友達が死んだのも同じ。
あ、死の。のスイッチが入っちゃうんだよね酒って。
それにすりゃ大麻はそっち系のスイッチはない。bad入ったとしても。何故かな。不思議。— めぐみ (@c_fir7) September 15, 2020
共通点②動物好き
芦名星さんは代の愛犬家で、10年前からチワックス(チワワとダックスフントのMIX)の「さくら」ちゃんを飼い始めています。

芦名さんにとって、愛犬は子供のように大切な存在で、睡眠時間を削ってでも「さくら」ちゃんのために尽くしていると語られています。
「犬だけは絶対に裏切ることがない。子供がいないので分かりませんが、母親が子を思う気持ちと一緒です」
「さくらが希望することは寝る時間を削ってでもする。この子にとっては私しかいないし、責任を持つってそういうことかなと思うんです」
引用:NEWSポストセブン
芦名星さんは、芸能界でも有名な愛犬家だったそうで、小6の時にコツコツ貯めたお小遣いでビーグル犬を飼ったというエピソードもあります。
福島の実家では4匹のわんちゃんを飼っていたそうです。
また、過去に取材で芦名星さんは、
私の前世は犬だったんじゃないかと思っています。鼻が異常に敏感で、よく人からも『犬みたいだね』って言われる
と話していて、ご自身を犬に例えるほど犬が好きだったことが分かりますね。
一方で、三浦春馬さんも子供のころから動物が大好きで、実家でも犬や猫をたくさん飼っていたといわれています。

上京して、一人暮らしをされている時も自宅でジャックラッセルという犬種の「小麦」ちゃんを飼い始め、とても可愛がっていたようです。
2013年4月に舗装されたフジテレビ「めざましスカ愛ルーム」で、テンションが上がるものとして小麦ちゃんを紹介しています。



また、2013年5月anan(アン・アン)の雑誌の表紙にも一緒に写る姿があり、とても可愛がっている様子が分かります。


芦名星さんと三浦春馬さんは2人とも動物好きだったことが分かりますね。
芦名星と三浦春馬の酷似している「最期」とは?

芦名星さんは2020年9月14日に自宅マンションで自殺したと報道されています。
捜査関係者によると、芦名さんは室内でひも状のもので首をつった状態だったといい、死後しばらく経過していたという。遺書も見つかっていない。
引用:中スポ
一方で三浦春馬さんは2020年7月18日に同じく自宅マンションで自殺したと報道されています。
7月18日午後、俳優の三浦春馬さん(1990~2020)が東京都港区の自宅マンションで首をつった状態で発見され、病院で死亡が確認された。遺書の存在は確認されていない。
引用:ディリー新潮
そして、
- 死因が首つり
- 遺書がない
ことが共通しています。
これには世間からも注目があがっているようです。
三浦春馬と芦名星の共通点
クローゼットで首吊り
遺書がない
仕事が決まっている
共演経験あり
こんな偶然あるか?他殺やと思う。— 女になった白川貴子 (@kurokawajapan96) September 15, 2020
生前だけでなく最期の迎え方まで酷似している芦名星さんと三浦春馬さん。
詳しいことは公表されていないため、真相についてはまだ調査中ということになります。
芦名星と三浦春馬の生前3つの共通点!酷似している「最期」とは?まとめ
以上、芦名星さんと三浦春馬さんの共通点について比較してみました。
生前は似通った部分が多かった2人ですが、亡くなられたのも2ヶ月内という2人の死。
死の時期まで似ていたお2人に何があったのか気になるところです。
天国で安らかに眠られることを祈ります。


