2020年7月18日に亡くなられた三浦春馬さん。
生前は、世界的に活躍されていたこともあり日頃から英語や中国語の勉強に力を入れていたようです。
今回は、三浦春馬の英語がすごい!中国語も話せるのはなぜ?留学経験や勉強法は?というタイトルでお届けしたいと思います。
目次
三浦春馬の英語がぺらぺらすぎる!
まずは、実際の三浦春馬さんの英語スピーチをお聞きください。
かなり英語力が高く、ネイティブ並みだということが分かります。
三浦春馬さんが英語に興味を持ち始めたのは、20歳くらいの頃だったようです。
そしてなんと、三浦春馬さんは、英語を話せるだけでなく、Instagramも英語で投稿されています。

「上映中!年末年始は誰もが楽しんでもらえる映画のなったかと。ぜひ見てみて下さい。」
といった内容で投稿されています。
帰国子女ではありませんが、短期留学の経験は2回あり、国内でも仕事の合間に英語の勉強を続けていたと言います。
そして、なんと三浦春馬さんは英語だけでなく、中国語も堪能だそうです。
三浦春馬は中国語もぺらぺらで話せる!
英語だけでなく中国語もネイティブ並みという三浦春馬さん。
まずはその実力をご覧ください。
2015年9月15日、香港で開催された実写映画「進撃の巨人ATTACK ON TITANエンド・オブ・ザ・ワールド」の世界最速ワールドプレミアに参加された際のスピーチです。
中国語で以下のような挨拶をされています。
このような場所にお招きくださいまして、本当にありがとうございます。日本で今最も人気のある漫画、進撃の狂人を映画化するにあたって、とても大きなプレッシャーを感じました。スタッフ、キャスト全員が自分が出来る全てを捧げた映画です。僕たちの大いなる挑戦をぜひ楽しみにしてください。この作品が、皆さんの脳裏に深く残るよう祈っています。
これに対し、中国人の方が三浦春馬さんの中国語の発音について評価されています。
中国人から見ても三浦春馬さんの中国語はとても聞きやすく、十分に伝わる発音の仕方だと語られています。
映画や舞台など、様々な場面で活躍されており、毎日とても多忙な三浦春馬さんはなぜこんなに語学が堪能なのでしょうか。
理由としては、
- 留学経験があった
- 三浦春馬は仕事の合間に常に時間を作って語学勉強をしていた
- 英語に日記をつけていた
ことが噂されています。
本当なのか調べてみました。
三浦春馬の留学経験は?

2度の短期留学を経験
三浦春馬さんは英語に関しては、過去に2度の短期の語学留学の経験がありました。
- 2013年(23歳)⇒ アメリカNYに1ヶ月間
- 2017年夏(27歳)⇒ イギリスのロンドンとボーンマスに3ヶ月間
なぜ短期だったかというと、インタビューで以下の様に応えられています。
マネージメントと話をして、自分の俳優人生を長い目で見たら、これは絶対にやりたい、やらせたいという仕事がない時期は吸収の期間にしたほうがいいんじゃないかという結論に。去年の4月中旬から半年くらい留学を考えていたんですが、『これはやっておくべき』という仕事が舞い込んできたりで、結果的に短期間に」
引用:Numero
もともと、三浦春馬さんは20歳の頃から語学力のスキルアップに興味を持たれていたようです。
自分の可能性を広げるためにも英語を学びたくて。
でも、結局時間が取れなくて2ヵ月ほどの短期留学になりました。
本業との兼ね合いで時間があまり取れない中、バランスを考えながら語学力にも努力されていたことが伺えます。
NY留学

三浦春馬さんは2013年の23歳の頃、NYに1か月間短期の語学留学をされています。
NYの「Zoni」という語学学校に通われていたようです。
なんですって!? RT @kkbrooklyn: 友達に聞いたんだけど、今NYのZoniって語学学校に三浦春馬君が短期留学してるらしいんですが、誰かzoniの子!仲を深めて私に紹介して!
— おつるたん (@otsuru_tan) July 20, 2013
Zoniって?
本名は「Zoni Language Center Manhattan」(ソニーランゲージ センターマンハッタン校)といって、ニューヨークでも1・2を争う大規模な学校で、総生徒数も多いのが特徴です。
毎年世界中から2万人以上の生徒が ZONI で英語を学んでいます。


ZONIの最大の特徴としては長期の料金割引がかなり安くなる点です。長期になればなるほど割引額が大きくなるため費用を抑えて長期留学を考えている人にはぴったりの学校だと思います。
イギリス留学

1度目の短期留学から4年後の、2017年の27歳の頃にもイギリスに短期留学されています。
当時のライフスタイルについて以下のようにインタビューで応えられています。
すごく羽を伸ばしてました。ステイ先はロンドンとボーンマスという海沿いの街でした。朝、語学学校に行き、帰宅後は宿題して、歌の練習をして、たまにボイストレーニングやゴスペルのワークショップにも行ってみたり。舞台や美術館にも行ったり、ホームステイ先のルームメイトとご飯食べたり。イギリスでは自然と視野が広がって、何もしていない時間も有意義だったり。普段は行かないような観光スポットで、友達との違う価値観が見えたりとか。歌う場所がなかったので、毎日車を運転しながら練習したのもいい思い出です(笑)
引用:Numero
どんな生活をされていたのかまとめると、
- 朝は語学学校
- 帰宅後は宿題や歌の練習
- 時々ボイストレーニングやゴスペルのワークショップい行く
- 舞台や美術館に行く
- ルームメイトとご飯を食べる
- 観光スポットを巡る
- 毎日ドライブをしながら歌の練習をする
三浦春馬さんの言葉にも、「羽を伸ばしていた」「何もしていない時間も有意義だった」ある通り、ステイ先ではリフレッシュされていたようです。
友達がイギリスに留学してたとき三浦春馬と同じ語学学校やったらしいの。クラスメートとして普通に皆で遊んだりして、その人たちも口揃えて明るくて誠実な人やったって言ってた
帰国後も英語勉強してたみたいやし、やりたいことあったんやろうなあ— カエルさん (@My90250270) July 20, 2020
ロンドンに2泊滞在

三浦春馬さんは、2度の短期留学とは別に、舞台と英語の勉強のために2泊の弾丸でロンドンに行ったこともあったそうです。
その際、ちょうどロンドンに旅行に来ていたハリセンボンの近藤春奈さんと一緒にお食事をしたこともあったそうです。
三浦さんとは共通の友人を交えて何度か食事をしたことがあったという近藤。
ロンドンを旅行で訪れていた際、三浦さんも偶然語学の勉強で現地を訪れていたため一緒に食事に。
「春馬くんが“英語の勉強をしたいから”とお店も用意してくれて、注文も全部やってくれた」と明かした。
引用:スポニチ
ハリセンボンの春名さんは、
と印象を持たれています。
常に意欲的に語学を吸収しようとする三浦春馬さんの姿勢が、春馬さんの堪能な語学力につながったのかもしれませんね。
三浦春馬の英語がぺらぺらすぎる!勉強法は?

三浦春馬さんは忙しい仕事の合間を縫いながら、帰国後も以下のような方法で英語を勉強していました。
- 英語で日記をつける
- 大人の基礎英語(NHK Eテレ)を録画して勉強
- 撮影や移動の合間にオンラインで英語の勉強
英語で日記をつける
三浦春馬さんは、毎日英語で日記をつけ、日常的に英語力を鍛えることに力を入れていたようです。
雑誌の取材でも三浦春馬さんは英語で日記をつけることを話されています。

メディアでも三浦春馬さんが英語の日記をつけて勉強をしていることを報道しています。
「三浦さんは英語で日記をつけるなどし、日常的に英語力を鍛えていました。世界的な活躍を意識していたためですが、16年のミュージカル『キンキーブーツ』に出演したことでいっそう英語に力を入れることにしたようです。
引用:女性自身
英語で日記をつける習慣は、あるきっかけがあったようです。
2020年6月22日に放送された「人生が変わる1分間の深イイ話」で新井リオさん著者の「英語日記BOY」が紹介され、三浦春馬さんは「英語日記BOY」を読んで毎日英語日記をつけていることを話されました。
2020年6月22日放送「人生が変わる1分間の深イイ話」で『英語日記BOY』著者の新井リオさんが出演!俳優の三浦春馬さん、芸人のフワちゃんも『英語日記BOY』メソッドに注目!俳優の三浦春馬さんは『英語日記BOY』を読んで、英語日記をつけているとのこと
引用:JIJI.COM


たぶん昨日の三浦春馬さんのおかげで「英語日記BOY」再びAmazon英語学習法ランキング1位です、、、、、、!!すごく売れてます。びっくりするくらい
日記で本当に話せるようになります、僕もう5年書いてます。とにかく日記勉強法の良さを伝えたくて書きました。https://t.co/qD3I77XYCw pic.twitter.com/Qo9db43HUK
— 新井リオ (@_arairio) March 27, 2020
たぶん三浦春馬さん、英語日記BOY読んでくれている、、、、、、、、、、、!!!
日経WOMAN3月号 pic.twitter.com/PTZi2bL4F0
— 新井リオ (@_arairio) March 26, 2020
大人の基礎英語(NHK Eテレ)を録画して勉強
三浦春馬さんは、NHKで放送されている大人の基礎英語をみて勉強されていたとされる報道があります。
「おとなの基礎英語」(NHK Eテレ)に出演していた坂下千里子(44)は三浦さんから「番組をいつも録画して見てるんですよ」と言われたと「ノンストップ!」(フジテレビ系)で明かしている。
引用:女性自身
ご自身で工夫されて勉強したようですね。
また、日本にいるとどうしても英語を使う機会が減ってしまうため、英語を喋れる友人との関係は大切にするようにしていたそうです。
2018年の映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』で共演した高畑充希さんともともに英語の勉強をしていたそうで、新型コロナウィルスで自粛が求められていた際には、三浦春馬さんから高畑充希さんにこんなメッセージが送られてきたこともあったそうです。
▼高畑充希さんのInstagramのストーリー▼
https://www.instagram.com/p/CC0d0gCHesG/?utm_source=ig_web_copy_link
「僕たちは辛い時間を過ごしているけど、でも笑顔は忘れないで! だって笑顔は免疫力を上げてくれるからね」
と書かれている様で、仲間と共に英語の勉強に励んでいたことが伺えます。
撮影や移動の合間にオンラインで英語の勉強
三浦春馬さんは、撮影の移動時間にも英語の勉強にひたむきだった姿が報道されています。
14年7月のドラマ「殺人偏差値70」(日本テレビ系)で三浦さんと親子役を演じた高橋克実(59)は同日の「直撃LIVEグッディ!」で「一番印象的だったのは移動して撮影の合間とか弁当を食べて空いていた時間に、必ずオンラインで英語の勉強をしていた」とコメント。
引用:女性自身
仕事で忙しい三浦春馬さんは、ご自身で時間を見つけて英語を勉強していたのでしょうね。
その努力家な一面がとても伝わってきます。
短期間で英語をマスターしたのも、少しの合間でも時間を作って英語を勉強さえていたからだと思います。
三浦春馬は中国語も話せるのはなぜ?

英語が堪能だった三浦春馬さんは、更に中国語も流暢だったことが知られています。
三浦春馬さんが中国語を学ぶようになったきっかけは、三浦春馬さん主演の映画『真夜中の5分前』に出演したことがきっかけだそうです。
映画の中でも中国語を話されていますね。
この映画に出演するために、中国語を3か月間猛勉強し、ここまで堪能になったそうです。

一般的に1つの語学を習得するのに最低4000時間必要と言われています。
三浦春馬さんが中国語を勉強した期間が3か月ということは・・
24時間 × 30日 × 3ヶ月 =2160時間
となります。
食事や睡眠時間、映画の撮影時間などの時間を引くと2000時間は切っていることになります。
三浦春馬さんの中国語への勉強意欲と、吸収力がとてつもないことが分かりますよね。
『真夜中の5分前』の監督は、三浦春馬さんの役柄について、
と話されていたようですが、三浦春馬さんがあまりにも短期間で中国語が上達してしまった為、想定外の形になったというエピソードもあるほどです。
まとめ:三浦春馬の英語がぺらぺらすぎる!中国語も話せるのはなぜ?留学経験や勉強法は?

今回は『三浦春馬の英語がすごい!中国語も話せるのはなぜ?留学経験や勉強法は?』というテーマでお届けしました。
世界的な活躍を目指し、いつかはハリウッドも目標にされていた三浦春馬さん。
三浦春馬さんはストイックで努力家だったことが知られていますが、忙しい仕事の合間にも語学の勉強を怠らなかったところが、よりその一面を感じさせますね。
まじめで実力があっただけに、今回の訃報は本当に残念で仕方がありません。
三浦春馬さんがやすらかに眠られることをお祈りいたします。







https://twincleblog.com/miuraharuma-sain/