2020年10月に結婚を発表され話題となっている石原さとみさん。
石原さとみさんといえば英語が上手なことで有名ですよね。
石原さんは海外在住経験や長期留学経験はないにも関わらず英語力が上達してるので、その勉強方について気になりますよね。
今回は『石原さとみの英語がペラペラなのはなぜ?努力家で勉強方法が素敵!』というタイトルで、
石原さとみの英語力について、
◆英語学習のきっかけ
◆英語勉強法
を紹介していきます。
目次
石原さとみの英語がペラペラなのはなぜ?
大手英会話スクールのイーオンでイメージキャラクターも務めている石原さとみさん。
帰国子女ではないのとても流暢でペラペラに英語を話していますよね!
石原さとみさんが英語を話すきっかけとなったは、以下のような経験からのようです。
〜石原さとみの英語を学ぶきっかけ〜
◆21歳の時
→カナダの女優さんへのインタビューの
お仕事したことで英語を話してみたいと感じる
◆24歳の時
→NYへ1人旅するも、英語を話せない
もどかしさを感じ英会話学習を始める
詳しく見てみたいと思います。
きっかけ①英語のインタビュー
石原さとみさんは21歳のとき、カナダの女優エレン・ペイジさんの来日会見で、英語でインタビューする機会があったようです。もちろんこのときは、あらかじめ準備していた英語のセリフどおりに話したそうです。
このとき石原さんはドラマ「パズル」に出演中で、「英語が下手な英語教師役」というユニークな役柄を演じていました。この役のためもあって、少し英語を学んでいたそうですが、エレン・ペイジさんとのインタビューを通して、「自分も英語が話せたら素敵だな」という気持ちが強くなったそうです。
きっかけ②NYへの1人旅
石原さとみさんは2010年の24歳の頃、プライベートの長期休暇を取り、ニューヨークを1カ月1人旅しました。
2010年の年末は仕事がなかったため、1ヶ月の休みが取れたそうです。
その時、あるハプニングが起こります。
夜会の石原さとみのエピソードトークにて
・ニューヨークで元旦お金抜き取られてた
・通学時に豪雪で道見えず遭難石原さとみのハプニングが起こった時に笑ってポジティブな捉え方をしてるのが素敵💐
メモメモ📝#櫻井・有吉THE夜会 pic.twitter.com/yKZe3ntkMC
— 三白眼🍁 (@bsianpaku1) July 4, 2019
という悲惨な体験をされたようなのです。
その時に、
現地で「言いたいことが言えないもどかしさ」
に多々直面したそうです。
そして「本格的に英語を勉強したい!」と、本気で英語学習に取り組む意欲が沸いてきたようです。
きっかけ③ドラマ撮影
石原さとみさんが27歳の頃、「リッチマン・プアウーマン」というドラマのスペシャルをニューヨークで撮影しています。

このとき石原さんは、初めて、役として英語のセリフにチャレンジしました。
この撮影を通して、
と話されているそうです。
石原さとみは努力家で勉強方法が素敵!

ご自身の体験を通じて英語勉強に力を入れるようになった石原さとみさん。
現在ではかなりスラスラと英語を話せるまで上達したようですが、実際にどんな学習方法でここまでスキルアップできたのでしょうか?
石原さとみさんは、ご自身でも以下のような勉強方法について述べられています。
- 英会話スクールへ通う
- 「英語ノート」をつくる
- 海外へ行って実際に英語を使う
- 海外のアニメ、ドラマ、映画を見る
さっそく1つずつ英語勉強方法を確認していきたいと思います。
①英会話スクールへ通う
石原さとみさんと言えば、「英会話のイーオン」と思う人もいるのではないでしょうか。
実際に石原さとみさんは「英会話のイーオン」のCMのイメージキャラクターを務めています。
石原さとみさんは2013年から6年間イーオンに通い続けていることが分かりました。
イーオンでの英会話スクールの内容は以下のようなものだったようです。
・最低月1回は通う
・レッスンはネイティブorバイリンガル日本人講師
・1日1時間半~2時間の指導を受ける
また、レッスンでは、
・音読
・サウンドチェック
・サイトトランスレーション
(英文を頭から順に訳していく)
・オーバーラッピング
(英語のCD音声に合わせ自分も音読する)
・シャドーイング
(聞いた英語を、すぐそのまま真似して復唱する)
といったことを軸にして発音重視の日、フリートークの日、役のセリフを練習する日、などその時によって内容をかえて行う学習方法だったそうです。
②英語ノートを作る
石原さとみさんは、英語のスクールに通いながら自主学習で「英語ノート」を始められたようです。
「英語ノート」には以下のようなことを書いていたようです。
- 英語の質問に対し日本語だったらどう答えるかを書く
- 自分の感情や経験を交えて英文を作っていく
もともと努力家である石原さとみさんはご自身でノートを付けられて頑張っていたのですね。
③海外へ行って実際に英語を使う
仕事の撮影やプライベートでも海外渡航する機会が多いようで、日本にも海外にも外国人の友人がとても多いようです。
石原さとみさん自身、英語を上達させるコツは、
と話しています。
そのメリットとしては、
- 自分で勉強してきたことが実際に相手と楽しく話せる
- 達成感を得られる
- 「もっと英語が話せるようになりたい」と向上心がかき立てられる
日本で生活していれば、ほとんどの場合、日本語だけに囲まれているため、英語を学習しなくてもよい環境にどうしても安住しがちです。
石原さとみさんは、もし英語学習に少しでも興味があるのであれば、
「行動に移すことが大事」
と、石原さとみさんは言っているようです。
実際にその方法を経験されて英語力が上達している石原さとみさんが言うのですから間違いないのでしょうね。
④英語のドラマやアニメ、映画をみる
石原さとみさんは、お休みの日には一度見たことのある英語のアニメなどを字幕をつけて見ているそうです。
自分のスキルを再確認しながらわからなかったりしたものや発音の仕方などを確認できるため実践されていると言われています。
石原さとみさんの英語力向上のポイントは、
普段の生活でアウトプットする
ことだという事が分かりますね。
石原さとみさんの英語力がどんどん高まっていったポイントは身につけたらしっかりと
使っていく機会を作っているところなのでしょうか。
石原さとみの英語がペラペラなのはなぜ?努力家で勉強方法が素敵!まとめ

石原さとみさんの英語力は、
◆英会話スクールでのインプット
◆普段の生活でアウトプット
を意識して英語を使っていくことを続けて身についているようです。
仕事は忙しいと思うんですがその合間をぬってかなり英語学習に時間を割いて努力していますね。
英語のスキルアップを目指されている方は、石原さとみさんの勉強法を参考にしてみるのもいいかもしれませんね。