2020年7月18日に亡くなられた三浦春馬さん。
生前、三浦春馬さんはお酒を飲むことが好きでお気に入りのバーに通っていたそうです。
今回の記事では、
「三浦春馬の行きつけの会員制バーは三軒茶屋ラウンジだった!一般人も入店可能?」
というタイトルで、三浦春馬さんが人知れず通っていたバーの場所について調査しました。
目次
三浦春馬がバーに通っていた理由は?

三浦春馬さんは生前、バーにいる姿をよく目撃されていました。
通われていた理由とはどういった理由からだったのでしょうか?
バーに通っていた理由①お酒が好きだった!

三浦春馬さんは交友関係が広く、生前は同じ業界の仲間とよく飲みに行っていたようです。
特に、三浦翔平さんや城田優さんとは交友関係が深く、お酒を飲む仲間としても仲がいいことをSNS上でも公表しています。

世田谷区内のバーでお酒を飲んでいる姿がよく見かけられていたようで、時間帯も遅くて、朝方まで飲んでいることもあったほど、夜の繁華街では知られた存在でした。
知人関係者も三浦さんのお酒好きについて、
世田谷区内にある芸能人が集まる会員制のバーはもちろん、その近辺にある一般人でも気軽に入れるバーでもよく飲んでいました。
たまたま来ていた一般のお客さんとも、その場で意気投合して一緒に飲んだり、あるときには深夜に外国人女性と仲よさそうに飲んで酔っぱらっている姿を見ることもありました。
とコメントされています。
また、2019年3月のWOWOWの「連続ドラマW 東野圭吾『ダイイング・アイ』」のインタビューで、記者から「気分転換にはどんなことをするのか?」という質問に対しても以下のように答えています。
お酒は好きなので、友人と飲みに行ったりはします。
それは気分転換になっていると思う。
時には、友人と飲んだ後に、飲み足りずに一人でバーに向かうこともあったようです。
友人と思しき男女を笑顔で見送った三浦さんは踵を返し、一人で別のバーへと入っていった。
引用:newポストセブン
▼飲んでいた友人を見送り一人でバーに向かう三浦春馬さん▼

亡くなる2~3年前は特にお酒を飲む量が増えていたといわれている三浦春馬さん。
三浦さんと何度も酒席を共にした友人が「2年以上前から劇的に酒量が増えた」と明かした。「自暴自棄になって、尋常じゃない量を飲んで泥酔するようになった。
引用:スポニチ
「ここ2~3年、世田谷区内のバーでお酒を飲んでいる春馬クンをよく見かけていました。時間帯も遅くて、朝方まで飲んでいることも多かった。」(三浦さんの知人)
引用:週刊女性PRIME
お酒を飲むことでストレス発散されていたのかもしれませんね。

バーに通っていた理由②役作りのため

三浦春馬さんは2019年3月16日にスタートしたドラマ「ダイイング・アイ」でバーテンダー役を演じています。
三浦春馬「興奮」発バーテンダー役へ友人バーで特訓
三浦春馬(28)が3日、都内でWOWOW「連続ドラマW 東野圭吾『ダイイング・アイ』」(16日スタート、土曜午後10時)完成披露試写会に出席した。
今作で初めてバーテンダーを演じた。「うそに見えたら成立しないストーリー。友人のバーにお邪魔させてもらってカウンターに入り、練習させてもらう日々でした」と特訓の日々を振り返った。
引用:日刊スポーツ
その際に、三浦春馬さんは以下のようにコメントされています。
三浦春馬さんは生前、「憑依型俳優」とも噂されたほど、毎回撮影の際には身を削るように役作りされていたという三浦春馬さん。
このドラマの時にもバーテンダーになりきろうと必死に努力するためバーに通われていたのですね。


三浦春馬の行きつけの会員制バーは三軒茶屋ラウンジだった!

三浦春馬さんは、よくバーで姿が見かけられていたとのことですが、行きつけの会員制バーがあったそうです。
世田谷区内にある芸能人が集まる会員制のバーはもちろん、その近辺にある一般人でも気軽に入れるバーでもよく飲んでいました。たまたま来ていた一般のお客さんとも、その場で意気投合して一緒に飲んだり、あるときには深夜に外国人女性と仲よさそうに飲んで酔っぱらっている姿を見ることもありました。
引用:週刊女性PRIME
三浦春馬さんが生前お気に入りで通っていた会員制バーは、「三軒茶屋ラウンジ」というバーのようです。


東京都世田谷区三軒茶屋2-10-13 三軒茶屋アールシティビル4階
三浦春馬さんが住んでいた港区にあるマンション「ピアシティ芝浦ハイツ」からは車で15分程の距離のようです。
芸能人が多く集まるバーだったとのことですが、実際、三浦春馬さん以外にもこの「三軒茶屋ラウンジ」を訪れる芸能人は男女問わず多いようで、お店の雰囲気もゆったりくつろげそうです。
詳しくどんなバーだったのか見ていきます。
三軒茶屋ラウンジとは?

三浦春馬さんの行きつけの会員制バー「三軒茶屋ラウンジ」は、都内でも珍しい世田谷区にある会員制バーです。
世田谷区と言えば、閑静な住宅街なイメージがありますよね。
なぜ、そんな世田谷区にあるかというと、都会の喧騒を離れて洗練された空間を提供し、お忍びで足を運びたくなる空間を目指しているからのようです。
コンセプト

店舗紹介には以下のようなコンセプトが書かれていました。
芸能人や経営者がお忍びで足を運んでいる三軒茶屋エリアで唯一の高級会員制ラウンジ「三軒茶屋ラウンジ」。
あの有名人気店「青山ラウンジ」の系列として話題になっています。
お店のコンセプトとしては、「豪華な隠れ家」をイメージしており、ウッド調にまとめられた高級感の漂う店内は、お客様が落ち着いて話せるような上質な空間を演出しています。
料金システム

18:00~20:59 ¥5,000
21:00~Last ¥8,000<Lounge 1H>
18:00~20:59 ¥7,000
21:00~Last ¥10,000<Semi Royal 1H>
18:00~20:59 ¥10,000
21:00~Last ¥15,000
<Royal>
18:00~LAST ¥ 15,000
¥ 3,000
<Royal 30min>
¥ 5,000
三浦春馬の行きつけのバー三軒茶ラウンジは一般人も入店可能?

- 青山エリア唯一のラウンジバー「青山ラウンジ」系列店
- 完全会員制
- 一見さんはお断り
- 既に会員の方からの紹介を受けて会員になり入店できる
会員になるためにはすでに会員の方からの紹介=信頼できると判断された方しかなれません。
誰しもが入店出来て楽しめるというrキャバクラやクラブのような場所ではなく、信頼できると判断された人だけが、純粋にお酒や会話を楽しめる場所とう雰囲気なのかもしれません。
三浦春馬さんのお酒に関するうわさは、良くないものも実際ありましたが、こういった静かな空間で自分の時間を過ごしていたのだと思います。
三浦春馬の行きつけ会員制バーの名前は?のまとめ
今回の記事では、三浦春馬さんが生前通っていた行きつけの会員制バーについてのまとめてみました。
閑静な住宅街にある会員制のバーを好まれて通っていた三浦春馬さん。
時には一人で飲んでいることもあったとのことなので、静かに飲みながら何かを考えたかったのかもしれませんね。







https://twincleblog.com/miuraharuma-sain/