2020年12月20日放送の「M-1グランプリ」で優勝したマヂカルラブリ―。
ボケ役の野田クリスタルさんは「野田ゲー」と言われるほどのゲーマーで、ゲーム開発までされてしまっている実力者です。
過去に野田クリスタルさんが開発したゲーム「さんまの大冒険」というゲームが話題を呼んでいる噂もありました。
今回は、『野田クリスタルがさんまの歯で遊ぶアプリを開発!ゲーム&プログラミング好き』というタイトルでご紹介いたします。
目次
野田クリスタルはゲーム&プログラミング好き
この投稿をInstagramで見る
- 本名:野田光(のだひかる)
- 生年月日:1986年11月28日(2020年12月現在33歳)
- 出身地:神奈川県横浜市南区
- 身長:178cm
- 体重:60kg
- 血液型:A型
- 趣味:ゲーム,パソコン,バスケット,ニコニコ動画のランキングを見ること,筋トレ
2020年に、
- R-1グランプリ 優勝
- M-1グランプリ 優勝
と2冠を達成したマヂカルラブリ―。
ボケ役の野田クリスタルさんは独特なボケで注目を集めていますが、実はプログラミングを得意として自作ゲームを開発してしまうほど腕前を持っています。
R-1見てたら野田クリスタルが使ってる言語ってなんかHSPっぽいなぁ。
懐かしい。自分も初めてゲーム作った言語がHSPだった・・・#R1ぐらんぷり #野田クリスタル #HSP #ゲーム制作 pic.twitter.com/MRKJEFDy82
— るっち (@rutti17) March 8, 2020
独学でゲームプログラミングを学び、2020年に優勝したR-1でのネタもゲームネタを披露してました。

『R-1』 で、自らプログラムしたゲームにツッコミを入れるというネタを披露した野田。
引用:マイナビニュース
本番で使用した自作ゲームは制作に1カ月かかったようで、『R-1』用に作り直すのに、更に1カ月かかって合計2カ月を要したと説明されていました。
ゲームネタを披露して「R-1」優勝したことにより、今までやったことないような仕事が入るようになったとのこと。
と語っていました。
そんな野田クリスタルさんは、
- パソコンゲームをリリース
- android端末でプレイできるアプリゲームを3つリリース
しているほどのゲームプログラミング実力者のようです。
野田クリスタルさんが作ったゲームを通称「野田ゲー」と呼ぶ方も多いようですね。

実際に野田クリスタルさんが作った「野田ゲー」と言われるゲームはどんなものなのでしょうか?
野田クリスタルがさんまの歯で遊ぶアプリを開発!
野田ゲー①パソコンゲーム
検索バーで「野田クリスタル」と検索すると、「野田クリスタル 歯」というヒットワードが出てきました。

調べてみると、どうやら野田クリスタルさんが開発したパソコンゲーム「さんまの大冒険」が関連しているようです。

さんまさんの歯でまんまちゃんを攻撃して進めていくアクションゲームですが、2020年6月19日から1ヵ月間期間限定でさんまのまんま公式ホームページから無料でプレイできるようになっていたようです。
2020年6月19日午後9時より放映された「さんまのまんま35周年SP」にて、野田クリスタルさんが明石家さんまさんに披露されていました。

野田クリスタルさんもSNS等で宣伝されていたようです。
さんまの大冒険をブラウザゲームにする時に僕が使ってるHSPっていう言語がまだスマホのブラウザゲームに対応しきれてなくて、一か八かHSP開発者のおにたまさんにお願いしたら1日で対応してくれました
HSPはまじ神言語なのでゲーム作りたい人とかプログラミング勉強したい人にまじおすすめ https://t.co/bv5CvNaZLY— マヂカルラブリー 野田クリスタル (@nodacry) June 20, 2020
気になる「さんまの大冒険」はいったいどんなゲームなのかというと・・・
明石家さんまさんを操作して、次々と現れるまんまちゃんを異様に長い歯で倒していきます。

まんまちゃんの攻撃を食らうと徐々に歯が短くなっていき、最後にはやられてしまいます。
課金すると歯が伸びるという設定だったようで、課金の値段はなんと5,480円!!

高すぎ!と思いましたが、実際には課金とは名だけでお金はかからなかったようです。
無料の課金をすることで、さんまさんの歯が5mに伸びて、一気にまんまちゃんを倒すことができるようですねw

世間でもこのゲームの評判は良かったようで人気があったようです。
さんまの大冒険、課金で歯5mモード(笑)
明日やってみよう(笑)— みっきー (@mikkisono3) June 19, 2020
さんまの大冒険、課金無しは難しくないかいw
— ななえ 忌中 (@azami78) June 19, 2020
さんまの大冒険、課金してもムズい…(´Д` )笑
— 村越デパート (@rururinloverin) June 19, 2020
野田ゲー②androidアプリゲーム
野田クリスタルさんはandroidアプリゲームを3つ開発し販売されていました。
- ブロックくずして
- 寿司
- ボルタリング姉さん
世の中では割と好評みたいで、GooglePlaystoreでも評価もかなり高かったそうなのでご紹介します。
アプリゲーム①「ブロックくずして」
一つ目が、「ブロックくずして」といういわゆるブロックくずしゲームです。

画像をご覧いただければわかる通り、普通のブロックくずしゲームではなく昔流行ったお笑い芸人デッカチャンでボールを跳ね返していくゲームのようです。
アプリゲーム②「寿司」
2つ目は「寿司」というゲームです。
シンプルに寿司を出し合うゲームのようです。

「にぎる→えび」で「勝った」というのは一体どういうことか不明な部分もあります(笑)
謎で満ち溢れているところも魅力なのかもしれません。
アプリゲーム③「ボルタリング姉さん」
3つ目は「ボルタリング姉さん」です。
タイトルだけでなんとなくおもしろそうなのが伝わってきますね!
体力がなくならないように100mの壁をボルタリングで登り切るというゲームのようです。

2020年「R-1」で優勝した時のネタが同じくご自身で作成されたゲーム「ストッキング姉さん」でしたが、同じシリーズなのかもしれませんね。
実際にゲームを実況している動画もありました。
興味のある方は一度遊んでみてもいいかもしれませんねw
野田クリスタルがさんまの歯で遊ぶアプリを開発!ゲーム&プログラミング好きまとめ
以上、今回は野田クリスタルさんの開発したゲームについて紹介しました。
元々多種多様な趣味をお持ちである野田クリスタルさんですが、ゲームプログラミングという意外な特技をもって活躍されていたのはすごいですよね。
なかなかお笑い芸人でゲームプログラミングが出来る人はいないと思うので、今後更に注目されると予想します。
今後のご活躍を期待したいです。



https://twincleblog.com/nosakurisutaru-hamusuta/

https://twincleblog.com/nodakurisutaru-book/
